みなさんこんにちは、たまゆりです。
今日はですね、ちょっといきなりなんですけど(笑)、自分の中の「仕事に対する考え方の変化」について書いてみたいなと思います。

というのも、私にとってこの数年間は「仕事」というものに対する考え方が大きく変わっていった期間でした。
「”生き延びるための仕事”から、”人生をかけてやりたい仕事”へ」
人生のターニングポイントにある今、改めて、その変化を振り返りまとめてみたいなと思います。
自分用のメモ書きみたいな部分が多いのですが…
同じように、自分らしい生き方に悩む方にも、何かしら参考にしてもらえることがあったら嬉しいです。
以前: 仕事=生きていくために仕方なくすること。

初めて社会人になった19歳から20代前半ごろまでの私にとって、仕事とは端的に言って「生きていくために仕方なくやること」でした。
好きなことをするために、食べていくために、生きるために、がまんして働く。
自分の時間を切り売りしてお金に換算し、残った時間でできる範囲で、好きなことをやる。
だから、家から近いとか、体力を使わないデスクワークとか、残業なしで比較的給料の高いハケンとか…
内容は好きな仕事に近いならそれに越したことはないけど、それよりもとにかく「なるべく楽に稼げる仕事」「自分の能力でできる範囲の仕事」という基準で選ぶ傾向がとても強かったように思います。
現在: 仕事=自分が持っている才能で人を喜ばせること。

それが今は、「好きなことそのものを仕事にしていこう」という感覚に変化しつつあります。
自分が持っている才能を磨き、活かすことで、人を喜ばせたり、人の役に立つ。
それが仕事になり、ひいては生きる意味になっていくんだという考え方が、経験の中で自然と身についてきました。
仕事を選ぶ基準も「自分にできるかどうか」よりも「その仕事をやってみたいかどうか」を重視しています。
やったことのない仕事や、自分の今の能力で務まるのか不安な仕事でも、まずは飛び込んで挑戦してみよう、挑戦することでさらに自分の才能を磨いていこう、という気持ちが強くなっています。
▼ 関連記事

変化した理由は、人との出会い。
なぜ、こんな風に私の考え方が変化したのか。
その理由は「人との出会い」です。

私を信頼し、私自身よりも私に眠る才能をよく理解し、それを活かす手助けをしてくれる人たちに出会えたこと。
そのおかげで、自分にも人の役に立てる何かがあるんだ、と信じることができるようになりました。
そして、もっと多くの人のために、自分が持っている力を使いたい、そんな風に思うようになりました。
きっかけは、何気なく始めたブログ。

そして元をたどれば、本当に最初のきっかけは、3年前にスペイン巡礼の旅に行くと決めて、このブログを始めたことです。
「自分用の記録になればいいな」と思って、無料のはてなブログを借りて、何気なくスタートしたこのブログ。
最初はただの独り言でしたが、だんだんと同じ道を目指す人や応援してくれる人が現れ、反応をくださるようになりました。

「読んでくれる人がいるのなら、もうちょっとわかりやすく、伝わるように書いてみようかな?」
そんな風に思い、自分で撮った写真を使ったり、自分が感じたことをもっと細かく言葉にしてみました。
そうしていくうちに読んでくれる人も少しずつ増え、中には「あなたのブログを読んで勇気が出た」「とても役に立った」とコメントやメッセージをくださる方もみえました。
「自分が好きで書いているこのブログを読んで、喜んでくれる人がいるんだ!」
それを知ることができたのは、私にとってとても嬉しいことでした。
ブログが仕事につながった。

自分が撮った写真や書いた文章で喜んでくれる人がいるのが嬉しくて、本来の目的であった旅の記録が終わった後も、ずっとこのブログを続けていました。
そして3年後、このブログがきっかけで目を留めてくださり、ある会社でデザイナーやライター、カメラマンとしてのお仕事をいただくことになりました。
自分のかなり赤裸々な想いまで書いているこのブログを見られたのは、少し、いやかなり恥ずかしかったですが(笑)
生まれて初めて「仕事の楽しさ」を知った。
そして私は、そこで出会った方に、生まれて初めて仕事の楽しさを教えていただいたのです。

その恩人は、私が自分では気づかなかった才能を見つけ、信頼し、多くの仕事を任せてくださいました。
その中で迷ったり悩んだり試行錯誤しつつも、自分が持てる力を全力で使い、会社の人やお客さんがどうしたら喜んでくれるかを毎日必死に考えました。
そうして自分が作ったものをお客さんが実際に見てくれて、喜んでもらえた時は、本当に心の底から嬉しかったです。
そして、それによってお給料をいただいたということも、ものすごくうれしかった。
そうか、それこそが仕事なんだ!仕事ってこんなに楽しいものなんだ!と、生まれて初めて知りました。
▼ 関連記事

仕事とは、自分の持っている才能で人を喜ばせること

「仕事とは、自分の持っている才能で人を喜ばせることなんだ。」
私は、そのことを恩人から教えていただきました。
そして、今の私は、
「自分のできることで、もっともっと人に喜んでもらいたい。役に立ちたい!!!」
という願いを、強く持ち始めています。
その願いを叶えるため、これから、さらに先へ進んでいきたいなと思っています。
きっかけは、ほんの小さな一歩。
まだまだ未熟で発展途上の私ですが、それでも、数年前の自分が今のこの自分の仕事に対する前向きさを知ったら、きっとビックリするだろうなと思います。

「自分が好きなこと」「自分ができること」を、ほんの小さなことでもいいから、勇気を出して(出さなくても?)世の中に向かって出してみる。
その第一歩は、私みたいにブログを書くことだっていいし、直接人と接する中でやってみたっていい。

私は、誰もが、他の誰にも真似できない才能を持っているんだって心から信じています。
誰よりも心優しい人、とってもおいしい料理を作る人、絵を描くのが上手な人、人を笑わせるのが上手い人、顔がかっこいい人、すごく素敵な写真を撮る人、人のいいところを見つけるのが上手い人、笑顔がめちゃくちゃ素敵な人、会話の切り返しがすごく上手な人…
みんながそれぞれの才能を、恥ずかしがらないで、もっと遠慮しないで、表に出すことができたなら…
そしてそれが、周りの人に役に立って行くとしたら、それが新しい仕事の可能性につながっていくとしたら…そんな人がもっともっと、この世界に、この国に増えて行くのだとしたら。
それは本当に、とてもとても素敵なことだなぁと思います。
…以上、ここから先のつづきは、私のもっと個人的で具体的な、これからやりたいことのメモになります。
ちょっと長いので、疲れちゃった方はここまででどうぞ!
「興味があるな」という方は、よかったら次の記事も読んでみてくださいね。(また明日にでもアップします!)
それではまた、今日はちょっぴり真面目モードなたまゆりでした〜〜!ちゃお〜〜〜!!!