みなさんこんばんは、たまゆり(@tamaoyurika)です。

すごい本に出会ってしまいました。
自分の持ってる良いものを全て活かして、
人生を謳歌したいんやあああああああああああ!!!!!
そう叫び出したい気持ちでいっぱいな人には、ぜひとも読んでほしいなと思います。
【新品】【本】『天才』の教科書 「才能開花」の仕組みを科学する! かとうゆか/著
これ、私がかなりの熱量で探し求めていた本だった気がします。
どう言ったらいいのか難しいのですが…
「自分の全ての才能を知り、それらを調和させ、活かして生きる手助けをしてくれる本」です。すごいです。
とっちらかった暴走列車みたいに、不安定な自分

私、ここ数ヶ月とくに、ものすごく「やりたいこと」がとっちらかってまして。
あれもしたい、これもしたい、あんな場所へも行ってみたい、こんな経験もしてみたい…
でも、現実、経済的な問題や健康の問題もつきまとう。
やりたいことが爆発しすぎて、大切な人や近くにある愛しいものをないがしろにしてしまう。
そして、エネルギー切れを起こし、情熱・モチベーションが、続かない。
そんな感じで、とにかく、やりたいことがあるぶん色々ものすごく「とっちらかって」いたのです。
パフォーマンスがひどく不安定だったのです。いや、ずっとだけどそれは。
解決方法をいっぱい探したけど、なかなか見つからなかった
それをどうしたら統合できるか、現実に実現できるのか、
自分の夢はなんなのか、ほんとうにしたい生き方ってどんなものなのか、
その実現のためにはどんな道筋を辿り、どんな自分を開花させればいいか…

思えば今までも、旅やブログや仕事や生活や、いろんなことを通じて自分なりにその方法をさぐってきていました。
でも、やっぱり、もう、自分だけでその方法を探すのには限界があって。
最近それがこんがらがりまくり、人生の中でも味わったことのない混沌、混乱、まさにお祭り!という心情だったのです。

でもね、この本に助けられて、なんか、すっごくクリアになってきました。(まだまだ作業中なんだけど)
直感、頭、心、身体。全ての自分を調和させていく

何かをやりたい!こんなふうに生きたい!これが大好きだ!もっとやりたい!
そんなふうに思う「原動力」や「直感・衝動的」な自分。
なら、それは実際どうやって実現させていくの?どんな方法で、どんな手段を使っていくの?どうやったら安全に、より効率的にそれを叶えられる?
そんなふうに問い、組み立てていく「理性」の自分。
一人で突っ走っても仕方ない。いろんな人に自分の思いや経験をシェアしたい、周りの人を愛したい、美しいものや感動を共有したい。
そんなふうに願う「感性・感情」「人を愛し大切にしたい」自分。
地味に見えても、生活し、毎日ご飯を食べ、きちんと眠り、お風呂に入り、歩き、体を動かす、なくてはならない土台。夢を叶えるための具体的な技術や場所、収入を持つこと。
そんな大事な部分を担う「土台・習慣」「物質」の自分。
そのどれもが欠けてはならない大事な大事な自分の一部であること。
そして、そのすべてを、状況に合わせて、目的に向かって、うまく組み合わせることができた時、それはとってもすばらしいものを生み出すんじゃないかな、と思う。
全ての自分が協力し合えば「本当の夢」だって絶対叶う!

今まで、ケンカばかりして、どれか一人が暴走しまくり、ジェットコースターみたいだった私の人生。
うぬぼれなのかもしれないが、それは、それぞれ一つずつの自分が、みんなエネルギーに満ちてパワフルだったからだ。
今までケンカしてたその自分の分身たちが、協力して調和し合えた時。
その時、私の夢である
「自分もすっごくワクワクして楽しくて、
それでいて安心できて、
まわりの人の役にもたって、
地に足がついた、
そんな生き方」
に少し、いやすごく、近づけるんじゃないかなぁって思ったのです。
これ、ずっと、欲張り過ぎるんじゃないかなぁって思っていた夢だったけど。
すぐには難しくても、そこへ向かってちゃんと進んでいけば、叶う気がする。ぜったい。
「頭・理性の大暴走」に注意。

具体的には、わたし、かなり「頭」の部分を働かせすぎてしまう癖があります。
食事もお風呂も睡眠も、友達や家族との会話もほっぽらかして、情報集めに何時間も没頭して。スマホやPCがなかなか閉じられなくて。
眠ろうと思っても頭が動き続けてグルグル、あれは大丈夫かな、ここも心配になってきた、あれもやっておかなきゃ!…みたいな。
いや、それが悪いわけじゃないんだ。
大きな目標のためなら、ときにはそういうことも必要。それがあったから、やり遂げられてきたものだってもちろんたくさんあるわけだから。
暴走しかけたら、他の自分で中和する

大事なのは、それに振り回されすぎないこと。
「あ、暴走し始めたな」と思ったら、他の自分に登場してもらって、中和すること。
私の場合なら例えば、
湯船に浸かるとか、波音や雨音に耳を傾けるとか、ペンが走るままに絵を描いて遊ぶとか。
ちょっと散歩してみるとか。
そんな感じで、本当に地味〜なことをコツコツ、って感じなんだけど、
少しでもそんな、自分の「調和」に向かって努力してゆきたいなぁ。
そんなふうに思います。
ええと、、、、
この本の魅力、伝わりましたかね?
私の思考体系や人生観のようなものに革命を起こしてくれた本との出会い。
そのことへの興奮だけは、伝わったんじゃないかと思います…!!!
「能動的に学ぶ」姿勢が必要な本です
読むだけで何かが変わる!という本じゃないです。
「受動的に読む」ことではなく「能動的に学ぶ」姿勢がものすごく必要とされる本だと思います。(でもすっごく楽しいの…!!!)

↑私は書いて自分と対話する派(?)なので、ノートに書きまくってこの本に食らいついてます…!笑
これはあくまで「教科書」であって、これを元に自分で自分自身と対話し、探し当てていくためのガイドブックみたいなもの。
この本に書かれていることを本気で求めている人にとっては、ほんとに、すっごく、実りある経験になるんじゃないかなぁと思います。
ずっとやりたかったことを、やりなさい。新版 [ ジュリア・キャメロン ]
そういう意味では、かなり前に紹介した
「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」
にもかなり似ているかも。この本はさらに深く体系的に掘り下げてます。そのぶんすべての人には向かないかもしれません。

再度言いますが、私みたいに、
自分の持ってる良いものを全て活かして、
人生を謳歌したいんやあああああああああああ!!!!!
という情熱があふれだして止まらなくなって困っている人にはほんとうにおすすめです。
ぜひ!!
【新品】【本】『天才』の教科書 「才能開花」の仕組みを科学する! かとうゆか/著
それでは、また!
たまゆりでした〜。チャオチャオ!!


「自分の持ってる良いものを全て活かして、
人生を謳歌したいんやあああああああああああ!!!!!」
って気持ちよくわかります!!!
自分はそんなにいいもの持ってるわけじゃないけど、人生謳歌したい気持ちは同じです!!
北の道、めっちゃ楽しみにしてます。応援してますね!
やまぴさんなら、わかってくれると思ってました!!笑
きっと、自分のどんな醜い部分も、苦い過去の経験も、捉え方や活かし方次第で誰かの役に立ったり、自分の夢を実現させていく力になるんだろうなって思います。
そんな自分の総力結集で、人生謳歌できたら最高ですね…!!!
北の道、がんばってきます!
帰ってきたら、時間あるかわからないけどまたおいしいもの食べにいきましょう!