みなさんこんにちは、たまゆりです。
近頃、出発に向けて気持ちが高ぶりすぎてついソウルフルな記事ばかり書いてしまいがちですが、日本を発つまでそろそろ残り2週間。
そろそろ冷静になって、サンティアゴ巡礼の準備のことを考えてみようと思います。
先日、サンティアゴ巡礼の持ち物(関連記事:サンティアゴ巡礼の全持ち物23を写真付きで公開!前編 )に関して、一年前に巡礼道を歩かれたえみりーさんから、大変参考になる生の情報をいただきましたので、シェアさせていただきたいと思います。
1. 部屋履きにするサンダルは水を吸わないものを
部屋履きで、ビルケンを用意されてるみたいですが、コルクで出来てるので、シャワー後濡れると乾くのに時間がかかります。標高が高い所や天候の悪い時は寒いので、靴下をはくと濡れてしまうし、朝乾いてない時は、水分が含んだのを鞄に入れるので重くなります。
私は、ミズノ製のコルクサンダルを持って行って苦労しました。荷物を減らす為にビーサンをオスピタレイロにあげてしまい、後に後悔しました。勿論、スペインでも売ってますが高いです。
10.サンダル
アルベルゲでの部屋履き用・シャワー時用・到着後の街歩き用。とても歩きやすく軽いと評判のドイツ製ビルケンシュトックを購入。袋も合わせて340g。 pic.twitter.com/arUftTDyXF— たまゆり@スペイン巡礼の持ち物 (@motimonolist) 2016年3月23日
これのことですね。
このビルケンシュトックサンダル(通称ビルケンさん)、はき心地がよく履いたままでもたくさん歩けそうで、しかも比較的軽かったので選んでいたのですが…なるほどー!!!
確かに、濡れたら最後、最悪の重りと化しそうな素材です。
やっぱり、水を吸わない素材の歩きやすいビーチサンダルに変えようかと思います。
サンティアゴ巡礼の前に、兄と10日間ほどアンダルシア地方を旅行するので(関連記事:巡礼前の景気付け?兄とのアンダルシア計画!)、ビルケンさんはその時のメイン履きにして、兄に持って帰ってもらおう!お兄ちゃん荷物増やしてごめん!笑
2. S字フックは大きめがベスト
S字フックは大きいのも持ってくと便利ですよ。シャワーの時に、貴重品.着替えの服.シャンプーセットを、ドアに掛ける事が出来ますし、2段ベットの下になった時、ベットに掛けられるので便利です。
また、着替えの服は、濡れない袋(スーパー袋の様な)に入れると、濡れにくいです。
S字フック、便利だよ〜と聞いていたので、持ち物リストの中には入っていたのですが、大きさをよく考えていませんでした!
17.洗濯用具
洗濯ばさみ×10個、洗顔ひも、s字フック×3個。すべて100均。洗濯ばさみもう少しあったほうがいいかも?洗剤は洗顔に使う石鹸を兼用します。合計70g。 pic.twitter.com/P2o5lYM8JA— たまゆり@スペイン巡礼の持ち物 (@motimonolist) 2016年3月23日
確かに、これだと小さすぎる気がします。
というわけで、100円均一で、ちょっと大きめのものを買ってきました。
シャワーの時のS字フックの使い方をイメージしてみました。
なるほど!シャワーの時はこうやって使えるわけですね。確かにとても便利です。
濡れる可能性も考えると、素材は金属ではなくプラスチックのものがよさそうです。
3. 雨濡れ対策はザックカバーだけでは不十分
雨具はポンチョでないなら、バックパックカバーだけでは背中から濡れて、中もビチャビチャになります。予め、ゴミ袋の中に物を入れるか、個々に袋に入れておかないと大変です。
私は、寝袋を買った時のビニール袋の先を結び使ったので濡れずにすみました。ゴミ袋は、持ってたけど使ってませんでした。失敗しました。
そう、私がサンティアゴ巡礼中の恐怖!と思っているのが、荷物の雨濡れ。
私の持っていく雨具は、登山用の上下が別になったレインウェアなので、雨天時にはザックにザックカバーをかぶせることになります。
しかし、ご覧いただくとわかるように、このザックカバーをしても露出してしまう部分があり、ザック全てを雨から守ることはできません。それにしても間抜けな写真ですね。
ザックカバーだけを使っていた結果、水漏れして、中の着替えがずぶ濡れになったり、カメラやパソコンが壊れた…!という涙のお話を、数名の方からお伺いしました。
私は、えみりーさんも書いてくださっている通り、中身全体を大きなゴミ袋に入れて、さらに荷物の小分けにはジップロックを使おうかなぁと思っています。
ジップロック、空気抜きもできるし、ある程度の防水はできるので、ゴミ袋との二重ガードにしておけばまずは安心かなぁと思っています。
登山の時もいつもお世話になっているジップロック、スペインの地でも活躍してくれるといいのですが。
4. シャワーは時間短縮が吉
私は、リンプー(リンスインシャンプー)を使いました。EUは、タンクで沸かすので湯が直ぐなくなります。
アジア人はシャワーが長いので、数人のコリアンの後に入ったらぬるま湯から水になりましたが、洗髪が1回だけで済んだのでギリギリ助かりました。1番に着いてもボイラーが温まってなくて、水の時もありました。
アルベルゲに入ると日陰なので汗が引いて身体が冷えると寒いです。
な、なるほど…!過去にこんな記事(女のサンティアゴ巡礼に持っていくもの・いかないもの)を書いていたことからも分かる通り、以前の私はまだ髪の毛に対し執着があった(笑)のでシャンプーとリンス別々に持って行こうとしていたのですが、そんな落とし穴があったのですね。ひえーっ。参考になります。
えみりーさんのアドバイスを踏まえて考えてみると、シャワーはなるべく短く済ませられるように、水しか出ない場合を想定して長時間浴びなくて済むように気をつけておいたほうがよさそうです。
というわけで、シャンプーとリンス別々のものを使う予定でしたが、リンスインシャンプーに切り替えようと思います。
5. その他あると便利な持ち物について
安全ピン
洗濯物をバックパックに干す時は、洗濯バサミだけだと落としている人がいたので、私は、安全ピンも一緒に使ってました。
普通に干す時も、洗濯バサミが足りない時は安全ピンを使用しました。
以前、この記事(サンティアゴ巡礼のこれ便利!なグッズ&アイデア&アプリ)でもご紹介した通り、背負ったザックに洗濯物を干す時に、安全ピンがあると便利なようです。
かさばるものではないので、いくつか持っていくとよさそうですね。
ナイフ
私は、100均のセリアで軽いナイフを買いました。フランスパン、切れてないチーズ、果物をカットする時に、意外に切れて便利で毎日使いました。
なるほど、100均のナイフ!やっぱりナイフはあると便利なようですね。
私は、現地に着いてから乗り継ぎでLCC(格安航空)を何度も利用するので、日本から持っていくのは難しそうです…残念。現地でいいものが見つかると良いのですが。
バンドエイドは多めに
バンドエイドは、多目に持っていたつもりですが、1つマメができると治るのに数日かかるし、マメができた足をかばうので違う所にもできたりと、多目に持っていくのをお勧めします。
なるほど、確かに!現地でも買えるかとは思いますが、かさばるものでもないし、使い慣れた日本製のものを多めに持っていくといいかもしれませんね。
ガイドブックは写真に撮る
友の会の本(ガイドブック)は両面コピーして、使う日と翌日分を手元に持ち、残りはバックパックに入れて、使用後は捨てて少しづつ減らしました。
一度落として戻って探しましたが見つからなくてあせりました。その時に、iフォンで写真を撮っておけば良かったと思いました。地球の歩き方の必要な所のみ、写真で撮ったので便利でした。
- 作者: NPO法人日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2013/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
なるほど!失くした時にも安心なように、ガイドブックを写真にとっておくのはいいですね。データはまったくかさばりませんし、ぜひ活用させていただきます。
えみりーさんからは、他にも、おすすめのレストランメニューや電車のチケットのことなど、うれしいアドバイスをたくさんいただきました!
全文はこちらの画像から公開させていただきます。
えみりーさん、貴重な情報を丁寧に送っていただき、本当にありがとうございました!
私と同じくサンティアゴ巡礼道をめざす皆様、参考にしていただければ幸いです。
関連記事:
サンティアゴ巡礼の持ち物に関するその他の記事は、こちらからどうぞ!
おすすめ:
私、たまゆりの自己紹介はこちら(【自己紹介】わたしの今までの人生について)です。
↓ブログランキングに参加しております。
もしも記事やブログを気に入っていただけましたら、ぽちりとクリックをどうぞ♪
現在、なんと「スペイン旅行」カテゴリで1位を頂いております。ありがとうございますm(_ _)m
たまゆりさん
LCCは手荷物にされるのですね?
私は、パリのシャルルドゴール空港からビアリッツ空港、モロッコのマラケシュ空港からシャルルドゴール空港は、LCC(easyjet)を預け入れ荷物にしたのでナイフは大丈夫でした。
リンプーは無くなっても、パンテーンのコンディショナー&シャンプーが売ってますよ。
熱中症予防と風邪引いた時、スポーツドリンクがあると便利ですが、缶のアクエリアスなら売ってます。ポカリスエット粉末を持って行きましたが、意外と重いのです。
オージーの好きな、シリアルバーは軽くて便利です。バルが無くてお腹すいた時に助かります。
プリンスという、チョコビスケット美味しいですよ。フランスでもスペインでもパッケージは少し違いますがお勧めです。
マドリード滞在中に、日帰りでトレドは行かれないのですか?スペイン三代カテドラルで、綺麗ですよ。
パリのモンパルナスの日は土曜日ですが、乗継ぎに時間があるならば、モノプリスーパー、casinoスーパーで果物等購入出来ると良いですね。バイヨンヌが夜到着なので、余り外出するのもですし、営業時間もありますし。
SJPP駅に着くのが12時25分ならば、巡礼事務所の休憩時間が13時半からなので間に合わすならば急いだ方が良いですよ。泊まる所が決まってれば、荷物を置きに行けますが。私は、何も考えてなかったので事務所前でボーってしてました。ムニシパルのアルベルゲは、巡礼事務所の坂をもう少し奥に登った左側にあります。
私は、貴重品の入った鞄に100均のアクセサリーのライトを付けてました。夜トイレに行く時、必ず鞄を持って行くので便利です。
一人歩きは十分に気を付けて下さいね。
えみりーさん、こんにちは!
うわ〜〜〜〜たくさん情報ありがとうございます!そうなんです、LCCは手荷物料金がけっこうとられるので、100均で買ったナイフのためにそれを払うのはもったいないかなぁ〜と。
食べ物の情報助かります〜!スーパーでの買い物時にシリアルバーを買って、非常食としてザックに入れておくといいかもですね。
トレド、時間があればぜひ行きたいです…!兄からもおすすめされている街です。もしサンティアゴデコンポステーラから早めにマドリッドに行けたら、行ってみたい!日帰りで行けるならいいですね〜。
SJPPの事務所は13:30から昼休み。とガイドブックにしっかり書いておきました。
他にもたくさん情報ありがとうございます〜〜!
えみりーさんのコメント、いつでも見られるようにiPhoneのメモ帳にコピーしておきます。