みなさんこんにちは、たまゆりです!
今日は、私がサンティアゴ巡礼道を歩いている間にかなり役立ってくれたiPhoneアプリたちを紹介していきたいと思います。
基本、無料のものだけしか使っていないので、これからもしも行かれるご予定をお持ちの方は試しにインストールしてみてくださいね。
1. Maps.me(地図アプリ)
世界中のすべての国のどんな場所の詳細地図にでも瞬時にアクセス!インターネット接続不要。
間違いなく、私の今回のサンティアゴ巡礼の旅で一番役立ってくれたアプリ!
サンティアゴ巡礼道お役立ちアプリコンテストがあるとしたら間違いなくこれが大賞取るんじゃないかなってレベルです。
以前はこんなアプリがあることを知らなかったので、私は海外旅行の際にいつもGoogleMapを使っていました。しかし、やはりインターネット接続環境がない場所で使えないというのはかなり痛いです。

例として、これは私の巡礼の出発地点だったサンジャンピエドポーの街の地図。
詳しい仕組みはちょっとわからないのですが、この地図はユーザーからの情報提供で施設登録などを行っているのか、サンティアゴ巡礼道上はめちゃくちゃ情報が充実していました。
ご覧のようにもちろん巡礼事務所は登録されてるし、アルベルゲもかなりの確率で載ってます。スーパーやちっちゃい商店、さらには水飲み場の位置まで乗っていたりしてめちゃくちゃ便利でした。
オフラインで使用できるという性質上、あらかじめ該当地域の地図をダウンロードしていく必要があるため、できれば日本にいるうちにインストールして準備をしておかれることをおすすめします。
2. Currency(通貨計算アプリ)
パワフルながらもシンプルな通貨コンバーター「Currency」は150以上の通貨と国の為替レートを提供します!海外旅行の際、大変便利です。
こちらもかなり有名なアプリですが、やはりサンティアゴ巡礼道上でもけっこう重宝しました。
ATMでお金を下ろすときなんかに、今ユーロっていくらなの?とささっと確認できるのはありがたいです。
私の時は、ちょうどイギリスのEU離脱問題が勃発していた時だったので、みるみるうちにユーロが安くなって、その機を狙ってお金を下ろしたりしていました。

好きな金額を指定すれば計算してくれるので、このお品はいったい今日本円でいくらなんだろう…っていうのを知りたい時なんかにも便利。
3. 語語ナビ 和英・英和辞書(オフライン辞書アプリ)
「本当に検索が簡単で早い!」「オフラインでどこでも使える!」
英語辞書の無料アプリは数あれど、オフラインでも使えるものはけっこう少なかったりします。
無料の辞書アプリをいろいろインストールしてみた結果、これが一番使いやすいかなぁと思ったので、出発前にインストールしていったら、かなり重宝しました。
サンティアゴ巡礼道上で出会う巡礼仲間たちとの英語での会話の中で、あの〜、アレ!アレだよアレ!って単語が出てこないことがよくあって(笑)
歩きながら普段から辞書をピコピコして話すわけではないけれど、どうしても何も出てこない時はこれで調べて意思を伝えてました。
それから、巡礼道で出会って、連絡先をメッセンジャーアプリやFacebookで交換した人とのテキストメッセージのやりとりをするときにもめっちゃ役立ちました。
この辞書を入れてたおかげで、わからない単語は調べて以後の会話で使うようになったので、サンティアゴ巡礼中にかなり自分の英語の語彙力が伸びたような気がします!

左上をご覧いただくと分かる通り、インターネットにつながらない機内モードにしてても使えます。
このサンティアゴ巡礼のおかげで覚えて、たぶんいちばん使ってた単語「マメ」です。笑
4. 和西辞典(オフラインスペイン語辞書アプリ)
和西辞典は、高品質で使いやすいです。それはあなたの優秀で、楽しい学習体験をもたらすでしょう!
アプリ説明の日本語がおかしいですが、気にしないことにしましょう(笑)
スペイン語辞書は、英語辞書と違ってそもそもアプリの数が少なかったのですが、無料で唯一見つけたのがこれ。
もったいないことになぜかアプリの説明では謳われてないのですが、これ、オフラインでも使えます。音声機能はインターネットがないと使えませんが、辞書そのものはオッケー。

こちらも機内モードでも使えてます。
英語の通じない地元の方や、バルなんかでの会話・注文時に、単語やあいさつを調べるのにとっても役立ちました!
5. ヘルスケア(万歩計アプリ)
iOS8から標準搭載された「ヘルスケア」アプリは、その名の通りユーザーの健康状態を一元管理するアプリ。
こちらは、ストアからダウンロードするアプリではなく、iOS8以降からiPhone内に標準搭載されているアプリです。
いろんな機能があるのですが、巡礼中に主に活用していたのは、万歩計のように「歩いた歩数」「歩いた距離」「上った階数」を表示してくれる機能。

今日はどのくらい歩いたのか、どのくらい登ったのかを自動的に記録してくれるので、日記を書くのにとっても便利でした。
インターネット接続がなくても、電源さえ入っていれば自動的に記録してくれているようです。
過去の記録も残っていて見られるので、あとあとレポを書きたい時なんかにも重宝すると思います。

巡礼中の私の歩行距離。

ちなみに、年間のグラフにして見てみると、巡礼をしていた5月・6月の平均歩行距離だけどーん!!!!と高いのがなんだか笑えます。普段の生活とのギャップ…。
6. Tiempo y Temperatura(天気予報アプリ)
Tiempo y Temperatura te permite consultar en Iphone y Ipad el tiempo y la información meteorológica de cualquier parte del mundo de forma gratuita. Podrás saber si hace buen o mal tiempo donde quieras y cuando quieras.
(このアプリは世界中の天気を知ることができます。)(超ざっくり訳)
日本でいうYahoo!天気みたいなスペイン国内のお天気アプリを探していたのですが、どうにもうまく見つけられなかったので、いちおうスペイン製のお天気アプリを試してみました。
他にもスペインのお天気アプリはいろいろありましたが、一番視覚的にわかりやすくて操作も単純だったのでこれを選びました。
オフライン使用は不可。まあ、お天気アプリという性質上しかたないのか。

こんな風に、検索した都市をお気に入りに登録しておくことができるので、行き先の天気を調べるのにももってこいですね。

時間ごとの細かい天気、気温、風速、降雨量などがわかりやすく表示されていてけっこう見やすい。
先になるほどおおまかですが、最大2週間先までの予報を見ることができます。

そんなに使わなかったですが、スペイン国内の雨雲レーダー画像も見ることができます。

ただ、巡礼道上はかなり景色がパーーッと開けた場所が多かったので、空がものすごい遠くまで見渡せて、一雨来そうだな…というのは天気アプリを見る前にふつうに目でわかることが多かったですが(笑)
翌日の天気などを調べておいて、雨具を取り出しやすい位置にしまっておくとか、そういう時に役立つと思います。
7. Booking.com(宿泊予約アプリ)
予約は即確定、予約確認書は印刷不要、地図はオフラインでも表示可能。機能満載のBooking.comアプリ!
言わずと知れた、有名宿泊予約サイトBooking.comのアプリ。
巡礼中のアルベルゲは、私の場合基本的に予約はせずに飛び込みでしたが、最後の100kmあたりで急に巡礼者が増えて宿の確保に不安があった時や、アルベルゲ泊に疲れてプライベートな部屋でゆっくりしたい時などはこのアプリで宿を探していました。
本当にものすごく便利!

ご存知の方が多いと思うので使い方は割愛しますが、地図上で立地を調べたり宿泊費が安い順にソートしたり、信用性のあるレビューが読めたりと、かなり重宝します。
行き当たりばったり、運命を天に任せるのがなにより楽しいサンティアゴ巡礼の旅ではあるのですが、やっぱり疲れているときは安心して宿を確保して休みたい…!
そんな気持ちに応えてくれるアプリでした。
8. GoEuro(交通機関リサーチ・予約アプリ)
COMPARE & BOOK TRAIN, BUS AND FLIGHT TICKETS IN EUROPE IN 1 SEARCH
(ヨーロッパの電車・バス・飛行機のチケットを、たった一度の検索で比較して予約できます。)
こちらは、スマホ専用サイトもシンプルな作りで使いやすいので特にアプリをインストールする必要はないかもしれませんが、便利なのでここでご紹介しておきますね。
説明にも書いてある通り、出発地・目的地と日付・時刻を指定するだけで、電車とバスと飛行機での交通手段を一気に検索してくれるという、なかなかスグレモノのアプリです。

値段や所要時間の比較もできますし、手数料はかかりますが、GoEuroを通してこのままクレジット決済でチケットを予約してしまうこともできます。
(もちろん調べた結果をもとに各交通機関で予約すれば手数料はかかりません)
私は、巡礼途中足を痛めそうになってレオンからアストルガという街までバスを使ったのですが、そのときにこのアプリがとても役に立ちました。
巡礼中はあまり交通機関を利用することもないかとは思いますが、もしものときのために持っておくとかなり便利なアプリです。
巡礼前後に別の都市へ行く計画をされている方なんかにも、すごくいいんじゃないかなと思います。お試しあれ!
その他役立ったアプリ
必須!というわけではないけれど、他にも持っていて役に立ったアプリたちを紹介しておきますね。
What’s app
WhatsAppメッセンジャーは、iPhoneやその他スマートフォンで利用可能なメッセージアプリです。携帯電話のインターネット通信を使ってご家族やご友人にメッセージを送ったり電話をかけたりできます。
日本でいうLINEのような存在。
私、それまでこのアプリの存在を全然知らなかったのですが、ヨーロッパではこのWhat’s appが主流なのだそう。
色んな人から「ワッツァップ持ってないの?」と聞かれ途中で登録しました。
LINE同様、テキストメッセージのほかインターネット環境があれば無料で通話も可能です。
巡礼中に知り合った友達と離れてしまったときに「いまどこにいるのー?」なんて電話で話したりすることもありました。写真の共有なんかも便利。
ちなみに、アカウントを作るにはSMSによる電話番号の認証が必要だったので、できればあらかじめ日本でインストール・登録を済ませていかれることをお勧めします。
友達とのやりとりがよりスピーディーに
・友達の近況をチェック。
・近況、写真、動画をシェア。
これは、持っていると重宝するアプリ、というよりは登録しておいたほうがいいサービス、にあたると思うのですが…。
上記のWhat’s app同様、Facebookは旅先で出会った人との国境をまたいだ連絡ツールとしてかなり重宝します。
巡礼道上で出会う仲間とも、必ずと言っていいほど「Facebookやってる?」という会話になるので、持っていないと連絡手段の確保がめんどくさいかも。
SNSの類は苦手で…という方も、別に近況を更新したりする必要はないので、連絡手段として使うためにいちおう登録だけされておくのを個人的にはおすすめします。
Kindle
Kindleは、いつでもどこでもあなたの本棚を持ち運び、読書を楽しめるアプリです。Kindleストアにある、30万冊以上の和書をはじめとした300万冊以上の本やコミック、雑誌 を高解像度のカラー画像でお読みいただけます。
これはほんとにおまけですね。どうしても巡礼にたずさえていきたい本がある!という方にはおすすめします。
巡礼中に出会った日本人のお友達・ミオコさんとも話していたのですが、私、巡礼中って、もっと読書をしたりのんびりする時間があるって思っていました…!
でも、シャワー浴びたり洗濯したり料理したりごはん食べたりいろんな国の人と話したりで、意外とあんまりゆっくり本を読むような時間と元気はありません。就寝早いし朝も早いし。
もっと時間があると思っていたのでお気に入りの紙の文庫本を持って行こうかと思っていたのですが、持っていかなくて正解でした。途中で捨てる羽目になるとこだった。
私がこのアプリを使ったのは、途中パウロ・コエーリョ著のサンティアゴ巡礼を題材にした小説「星の巡礼」が読みたくなったから。
データとして本を持ち歩くので、まったく重くないのがいいですね。
巡礼中はあんまり本は読みませんでしたが、前後の長い電車・バスの移動時には他の本もダウンロードして読んでいました。

- 作者: パウロ・コエーリョ,山川紘矢,山川亜希子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/12/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

人生に疲れたらスペイン巡礼?飲み、食べ、歩く800キロの旅? (光文社新書)
- 作者: 小野美由紀
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2015/08/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 森知子
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2013/07/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
「星の巡礼」のほかにも、小野美由紀さんや森知子さんの巡礼記なんかもKindle版が出ていますね。
いかがでしたか?
以上、ここまで私がサンティアゴ巡礼道で使っていた便利アプリをご紹介しました。
アプリそのものはどれもすべて無料なので、気軽にインストールして試してみてください〜〜!!
もしも、他にもこんなおすすめアプリがあるよ!という情報をお持ちの方が見えましたら、ぜひ教えてください。
これからサンティアゴ巡礼道を歩こうとなさっている方へ、少しでもお役立ていただけたら幸いです。
それではおやすみなさい、たまゆりでした〜!

関連のおすすめ記事:
サンティアゴ巡礼の持ち物に関する記事は、こちらからまとめてお読みいただけます。
たまゆりがサンティアゴ巡礼中にリアルタイムで更新していた、泣いたり笑ったり挫折したり立ち上がったり恋したり失恋したりの日記はこちらからどうぞ。
はじめまして!のお客さま、私、たまゆりの自己紹介はこちらからどうぞ。
↓ブログランキングに参加しております。
もしも記事や写真・ブログを気に入っていただけましたら、ぽちりとクリックをいただけますと、励みになります♪