こんにちは、たまゆりです。
夏の暑さで心も体もすっかり疲れきってしまった…。
そんな子はいねがーーーー!!!!!
疲れた子はいねがーーーー!!!!
私だーーーーーーっっっっ!!!!!!
今日はそんなあなたのために、とっておきの癒しスポットへご案内します。

向かうのは、和歌山県田辺市本宮町にある「請川のお滝さん」。
半年前の2月に訪れたときは、滝の水がほとんど枯れてしまっていたのですが。
今回、夏の大雨のあとに再訪してみたところ……
そこには、まるで別世界のような姿が待っていました。
YouTube動画では、さらにこの滝の美しさと優しさをそのまま感じていただけると思います。
よければ、ぜひ動画もあわせてご覧ください!
[YouTube動画リンク] https://www.youtube.com/watch?v=Jj0aD2EJglg
熊野本宮大社のすぐそば!隠れた名瀑

この滝があるのは、熊野本宮大社から車でわずか5分、徒歩20分ほどの場所。
アクセスもとても良く、登山靴や沢靴も不要。

観光やお参りのついでに、気軽に立ち寄れる秘境滝です。

これまでいくつかの秘境滝をめぐってわかりましたが、みんなが知らないすばらしい滝って、基本的に「道がない」ってことも多いんですよね…。
テープだけが目印の踏み跡を辿ったりとか、川をじゃぶじゃぶ歩いていったりとか。

今回は、日頃から道も含め地元の人に大切に整備されている場所なので、安心して歩くことができますね。
とはいえ熊やヘビなどへの油断は禁物ですが!
また、後半は少し急な下り坂になるので、特に足元に注意が必要です。
癒しの苔ワールド、あらわる

道の途中には、ふかふかの苔の階段や、ジオラマのように可愛いコケの楽園が広がっていました。

シノビゴケちゃん。もちもちしていて可愛い。

こちらはコウヤノマンネングサちゃん。日本の苔界では最大級らしい。
ミニチュアの木みたいな姿だが触れるとモフモフとしておられ、可愛すぎる。萌えます。

ちょうど前日に大雨が降っていたこともあり、
苔たちも水を浴びて、細胞ひとつひとつが深呼吸してるみたいに生き生きとしています。

空気も澄んでいて、思わず何度も立ち止まって深呼吸。
苔や木々の葉に混じって、自分の細胞もフワーッと宙に舞ってほどけていくような感覚でした。
岩壁に守られし優しいお滝に再会

そして…到着した「請川のお滝さん」!!!
目の前に現れたのは、まるで洞窟のように周りを囲む、50mはあろうかという巨大な岩壁。
そして、その真横にそれはそれは美しく流れ落ちる滝。

今日は、大雨のあとで水量もたっぷり。
冬に来た時には枯れていた滝が、いまは大きな音を立てながらたっぷりと水を落としています。滝壺も、前より広くなっている気がします。

目の前には立てませんが、沢を渡れば、滝の左手からすぐ横まで行くことができます。
なめらかな岩の斜面に沿って流れ落ちる水は、上流から涼しい風も一緒に連れてきてくれる。まるで天然のクーラーです。

水量が多く迫力もあるのですが、やっぱりなんとも優しい雰囲気の滝です。
めっちゃ癒されます。
清さも濁りも併せ呑む、不動明王像

滝のすぐそばの岩のくぼみには、滝を横から見守るように小さな不動明王像が祀られています。
晴れの日も、雨の日も、水面が静かに凪いでいる日も、今日みたいに水が濁るほど賑やかな日も、きっと何十年、何百年もこの滝を見つめてきたお不動様。
目の前の滝壺は、何度もこうして大雨が降っては濁り、いつの間にかまた澄んで、また濁ってを繰り返したのだろうな。

その瞳には、いったい何が映っているのでしょう。

昔、熊野の神域に入る修験者たちは、この滝でみそぎをしてから、厳しい山の修行に向かったのだそうです。
私がもし修験者さんで、きっと修行前にこの滝に来たら…
優しく「いってらっしゃい、何があっても大丈夫だよ」と励まされている気分になるんじゃないかなぁ。なんて。

「もとよりも 塵にまじわる神なれば」「浄不浄を問わず」…なんて、巡礼者や神職の言葉が熊野には残されています。
きれいごとだけじゃない。疲れるしイライラだってする。
ダメダメなところだってあるさ!
だって、生きてるんだもの!人間だもの!

そんなふうに自らの清も濁も併せ飲み、受け入れることで復活する…
それが、熊野が「甦りの地」たるゆえんなのかなぁって思っています。
うん、まさに、がんばりすぎた夏の疲れを癒すのにぴったりではないでしょうか(笑)
滝壺には入れなかったけど…

滝そのものの優しさに反して、急に切れ落ちて深くなった滝壺は見ているだけでゾクゾクするような怖さがあります。
今日は濁っていてまったく底が見えないので、なおさら怖い。
修行する方は、禊のためにこの滝壺に飛び込むのでしょうか?

私は手前で足がすくんでしまって、入れなかった!
なので、滝壺から溢れ出した浅い川辺で、水音を全身で感じながら、しばしくつろがせていただきました。
滝最高すぎて人生足りねーよ!オイ!

滝って、季節や天候によってまったく表情が変わるのがひとつの大きな魅力です。
水量が少なかった前回も前回で、とっても素敵だったんですけどね。
(静かな水音だけがさやさやと響く岩に閉じられた静かな空間に、澄み切った鏡のような滝壺がスッと浮かんで、それはそれは美しかった)
今回のように「前に来た時とまったく別世界」が待っていると、テンション上がります。

そんなこと言ったらさぁ!今まで行ってきた滝も全部さぁ!大雨の直後とかあえて冬の朝とかにさぁ!行きたくなるやんかぁ!!!(嬉し涙)
…はい。人生がいくつあっても足りませんね。
それが自然と旅を愛し自然への旅に出かけることを愛してしまったものの宿命なのです。(VERY VERY HAPPY)

以上、請川のお滝さんのレポートでした。
動画では、さらにこの滝の美しさと優しさをそのまま感じていただけると思います。
よければ、ぜひ動画もあわせてご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=Jj0aD2EJglg[YouTube動画リンク]
それではまた!たまゆりでした!!!