みなさんこんにちは!たまゆりです。
いよいよ春到来!!あたたかい空気や、いきいきしてくる植物たちを見ていると、なんだかウキウキしてしまいます。
久しぶりに花かんむりを編みました!子供の頃よくこうやって遊んだなぁ。春の田んぼのあぜ道は、小さな野花がたくさん咲いてお花畑になって、まるで楽園です。 pic.twitter.com/fIeb4Ieyfc
— たまゆり (@tamaoyurika) 2016年3月24日
ということで、今回は、サンティアゴ巡礼のことはぜんぜん関係がない、私の近頃の日常のお話です。
いつも行く田んぼのあぜ道も、れんげやたんぽぽやつくし、しろつめくさ、ほとけのざ、おおいぬのふぐり…などなど、野花で埋め尽くされてまるで七色のお花畑のようになっています。
ただ歩いているだけで楽しくて、太陽の光をいっぱいに浴びるのが気持ちよくて、とても幸せな気分になります。
この植物図鑑、ずーっと昔、まだ私が小学校に上がる前にお父さんが買ってくれたものなのですが、この「春の野山の草花」のページが本当に大好きでした。
しょっちゅう田んぼに出かけては、れんげで花かんむりを作ったり、小さなブーケを作ったり、おばあちゃんとつくしを摘んだり、おおばこの茎で相撲をとったり、四葉のクローバーを日が暮れるまで探したり…田んぼの草花は、私にとっていちばんの遊び相手でした。
大人になった今も、こうして犬と一緒に春の田んぼのあぜ道をお散歩するのが、なにより楽しい時間です。
「犬の散歩に来ている」というよりも、最近は「私の散歩に犬が付き合ってくれている」 という感じ(笑)
春の野花の中でも、一番好きなのはやっぱりれんげの花です。ひらひらと可愛いフリルのよう。花びら一枚一枚が白からピンク、紫にグラデーションしているのが、光に透けるととてもきれい。れんげが咲いているとそれだけで嬉しくなっちゃう! pic.twitter.com/FyIT8URlxZ
— たまゆり (@tamaoyurika) 2016年3月24日
れんげの花の他にも、陽だまりのあったかさをぎゅぎゅっと集めたみたいな色のタンポポの花。
一輪一輪がとーっても小さくて、ウェディングドレスみたいに純白の、かわいらしいなずな。
スパークするお星さまのかけらを撒き散らしたみたいな、小さくて青いおおいぬのふぐり。
紫色のつぶつぶしたお花が、まるでブドウの房か、アメジストの結晶みたいなムスカリ。
花びらの根元を吸うと蜜がほんのり甘い、ほとけのざ。
草の間からひょこひょこと頭を出しているつくしは、この間、散歩の合間にたくさん摘んできて、たまごとじにして夕食の一菜にしました。
それから、これまた炒めてお塩でいただくととーーってもおいしい菜の花!
…なんだかだんだん食べる話になってきちゃった!!笑
ただ眺めて歩いているだけでも本当に楽しいし、野の花あそびをするのも楽しいし、それから食べられる野花や草探しをするのは、宝探しみたいで本当に最高!なのです。
私、デートするなら街へ出るより、田んぼのあぜ道で1日遊んだ方がよっぽど楽しめるかも…!と最近よく思っています(笑)
ふだんあまり田んぼのあぜ道に縁のない方も、機会がありましたらぜひ、可愛らしい春の野花を探してみてくださいね。
さて、今日から「花冷え」ということで、少し寒くなりましたね。
みなさま、どうか春風邪にお気をつけて、あたたかくしてお過ごしください。
それではおやすみなさい♪
私、たまゆりの自己紹介はこちら(【自己紹介】わたしの今までの人生について)です。
↓ブログランキングに参加しております。
もしも記事やブログを気に入っていただけましたら、ぽちりとクリックをいただけますと、励みになります。